金沢でもキャバレーがあって、皆さんこぞって通っていたらしい・・・
ん~キャバレー・・・行ったことないなぁ
軽く調べてみました。
ホステスがいて、ダンスが踊れて、芸人やジャズバンド、歌手などがステージで芸を
披露するらしい・・・
お目当てのホステスがいて、男たちはこぞって通い詰める。
気に入ってもらおう・・・そう思い、ある者はプレゼント攻撃、ある者は果敢にアタック、
そして、ある者はダンスを上手になって、彼女の気を引こうとダンス教室に通い詰める・・・
時は70年代、高度経済成長真っただ中、朝鮮戦争の恩恵を受けて人々の財布には
分厚い札束が・・・
バンドマンに憧れる男たちはこぞってサックスを弾きまくる。
彼女たちの気を引く為に、車、花束、香水、宝石、マンション、そしてお金・・・
色々な物が飛び交う。
この中で生き残ったのが ” サックス ” そして ” 社交ダンス ” ・・・・
ある時ブルースとジルバしかない時に ” キューバン ルンバ ” が登場、衝撃的な
登場です。
人々は、まだ見ぬ真新しい踊りに羨望の眼差しで眺めておりました。
「 そうか ! 社交ダンス教室に行こう ! 」
新しい踊り ” キューバン ルンバ ” を引っ提げて、意気揚々とキャバレーに
向かうが・・・帰る頃には頭を垂れて帰っていく。
” ワルツ ” ” タンゴ ” が有る !
さらに教室に通い詰めた、と言うのが今のダンス教室の創成期ですね。
男も女もダンス教室に通い詰めた、男も女もいつしかダンス教室の先生を憧れるようになる。
そして・・・次第に・・・キャバレーも廃れていく・・・ ( なんでやろ ? )
僕達の社交ダンスが、いくらスポーツだ ! と言っても ” キャバレー ” の
存在なくして語れない、そう思いまた。 ( 原点がどうやらありそうだ )
お金がないからダンスが出来ない ! いやいや、 ” キャバレー ” が存在しない
ので、下心のある人たちが去って行っただけなんだな。( おっさん思うに )
基本的に、スポーツ、芸術の ” 社交ダンス ” だけだと、もっと何かしなきゃと・・・
・
今日のBGMは ” 青江三奈 ” です
もう、正に時代の人です。
狂うほどの大ファンも多いはず・・・彼女もキャバレーの大スターです・・・
今日も頑張るぞ~ !