玄関先で、一晩座り込んでの弟子入りのお願いで、何とか弟子入りを果たす・・・
そのグループは押しも押されぬ大スター、国民的アイドルやスーパースターにも引けを取らない
” 美空ひばり ” ” 沢田研二 ” ” 長嶋茂雄 ” ” 大鵬 ” 等々・・・
彼らも又 ” キャバレー ” から派生した者達であった。
昼はサラリーマン、夜はバンドマンとなり一晩中楽器を弾きまくっていた。
明け方はフラフラになりながら会社に行く、そういう生活をしていた。
たまたま ” キャバレー ” にやって来る音楽プロデューサーやテレビディレクター
の目に止まり、テレビに登場したのが ” ドリフターズ ” ・・・
おっさんは土曜の夜にはテレビに噛り付いていた。( 多分、親父やお袋も・・ )
一人一人の立ち位置、キャラクターがそれぞれで色を放ちどれが欠けても決まらない。
おっさんは ” 加藤茶 ” のくしゃみ芸が好きで、世界にくしゃみ芸は通じるか ? の
番組で見事通じてましたね。
特に好きだったのが ” 志村けん ” です。
あの独特の ” ボケ ” は吉本にはない笑いで、おっさんがチビの頃見てたが本当に
面白かった。
ある時に ” タケちゃんマン ” が登場しておっさんは 「 ぐぬぬ~ 」 とか
思ったりもしたものです。 ( なんでやろ ? テレビディレクターでもないのに )
” カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビ ” は、それなりに面白かったが、なんだか
途中で飽きてきた様な・・・とか思っているうちに番組が消えて無くなっていました。
この志村けんは、あまり北野武とか、タモリとか、さんまとかとテレビに出ないのは
志村けんがトークが苦手という事らしい。
この往年のお笑い大スター、基本的には ” 懐の深さ ” が有るからなのかな ?
んでも、根本には志村けんもそうだが ” 人に優しい ” のがベースにあると思います。
因みにうちの親方も懐深いぞ~ !
・
今日のBGMは ” 二胡演奏 ” です
落ち着いて・・・優しい・・・深い音色・・・じっくり考えたり思い出したり、強い
意思を持ったりするときに聞くと、気持ちが強くなるような気がします。
意外にもおっさんはハードロックでは無かったのかな ? と感じさせてくれる演奏
でした。
今日も頑張るぞ~ !