広島の川から ” ピラニア ” が捕獲された。
広島だから ” 鯉 ” かと・・・
南米に住むピラニアが何故川の中にいるのか ?
人とは勝手な物ですね。
お店かなんかで見たときには 「 ピラニアか~ かっけ~ ! 」 とか言い出して
飼ってみる。しかし、飼うのが難しくなる。
よ~し ! 大自然にお前も帰れ~ ! みたいな感じで・・・
飼育が意外と難しいと思いますよ、なにせ水温20℃以下では死んでしまいますから。
( 冬には死滅するとニュースで言ってました。 )
おっさんも魚系は飼育した時はありますが ( チビが勝手に買ってくる )
なかなか難しいですね。
なにが難しいか ?
水温、水質、餌、酸素かな ? よっぽど好きでなけりゃ長く育てられません。
ちょっと前に ” デジ亀君 ” を飼っていましたがかなり面倒でした。
餌、水質、水温は気にしなくても大丈夫、が、水に関しては夏場はすぐに腐るので
こまめな水替えが必要でした。
この亀何年生きるのかな ? と言った不安はありましたね。
最終的には、生徒さんが自分の家の池で飼ってるとの事。
別れは寂しさと開放感の入り混じった気持ちとなりました。
・
今、日本の至る所に ” 外来種 ” と呼ばれる生き物が沢山いますが一体どんな
生物がいるのか ?
” ブラックバス ” ; 原産は北米
” ミドリガメ ” ; アメリカ、メキシコ
” アライグマ ” ; アメリカ、意外にも危険外来種に指定されてた、可愛いんだけどね。
” マングース ” ; インド 、あっ ! そうなんだ !? ヤンバルクイナを
食べるらしい。
” ヤギ ” ; 中近東 、ふ~ん
” ウシガエル ” ; アメリカ、小学校の時見たことあるが、無茶苦茶でっかい !
” ブルーギル ” ; アメリカ、ブラックバスの餌らしい
植物では ” オオアワダチソウ ” ; 北アメリカ、道の脇によく黄色の花が
咲いてますが、最近 ” ススキ ” を見なくなりましたよね ?
原因は・・・こいつだ !
日本には古来から生息する生き物がいますが、僕たちが 「 こいつは昔っから
いるやつだ ! 」 とか思ってる者にも外来種がいるかもね、ひょっとしたら
全部外来種かもしれないけどね・・・ ( ははは )
・
今日のBGMは ” BZ ライブ ” です
久しぶりに聞きましたがパワーあるね !
初めて彼らを見たときには、全ての歌謡曲を駆逐する勢いでした。
正に今の ” 外来種 ” と変わらない強さがありました。
最近は ” パフューム ” あたりが担ってるのかな ?
あ~ そうそう ! BZもパヒュームも ” 広島 ” 出身だったはず・・・
お~し、今日も頑張るぞ~ !